はじめに、塾頭からお話をいただきました。
始まる前に、よく観察して欲しいということと、自分の意見を出して欲しいと言いました。
毎回言っていますが、本当は塾に来てみんなにやってもらいたいです。今回はオンラインでしたが、自分たち自身で取り組みたいと考えてくれていたらと思います。
知識として知っているということと、自分が出来る・やったことがあるということは、大きく違います。
新型コロナウイルス感染症の影響で塾に来られないので仕方のない部分もありますが、オンラインの中でもそのような気持ちになれるようなことを考えたいと思います。
最近になって、小中学生の間でも新型コロナウイルス感染症が流行していることがニュースになっています。家の中でも感染予防をして感染しないように気をつけてください。
次に、塾生からの感想を聞きました。
「オンラインでもみんなに久しぶりに会えてよかった」
「野菜の植付け方を知れたので、それを活かして自分たちで農作業してみたい」
「ハクビシンが小さくてかわいかった」
「実際の畑の様子を早くみたい!」
「家でも野菜を作ってみたいと思いました」
などの感想を発表していました。
編集後記
チーム農園の秋野菜の植付けは時期の関係でスタッフが行いました。塾生に作業を体験させてあげられなかったことは本当に残念でした。
しかし、今回塾生から「自分たちでやってみたい」等の感想も出ました。今後のチーム農園作業を塾生たち自身で行うという意欲を高めてくれていたら嬉しく思います。
一日も早く、塾生のみなさんと畑に出て一緒に作業をして汗をかき、農作業の大変さや喜びなどを感じたいです。
ロペピクニック